参加の年齢制限について

小学生・中学生でも参加可能か?

記載の条件を満たされているお子様でしたらご参加可能です。12歳未満のお子様は、保護者もプールサイドまで付き添いをお願いします。施設のルール上、 プールへの付き添い時は水着の着用が必須となりますので、ご了承下さい。 水着の上からTシャツや短パンを着用していただく事は問題ありません。レッスンの準備・片付けの関係上、お子様のサポートが難しくなっておりますので、12歳未満のお子様でどうしても保護者の付き添いが難しい場合は、 お着替えやお手洗い、シャワーなどがお子様お一人でできる場合のみご参加ください。 観覧席が無いため、 プールサイドで見学を希望される保護者様も水着のご用意が必要です。

未就学児は参加可能か?

原則不可としておりますが、4歳・5歳で、入水や退水時に保護者の方がサポートをいただける方でしたら、ご相談の上で特別にご参加いただける場合もあります。 お子様がプールで遊んでしまうとレッスンの進行がストップしてしまうこともありますため、 保護者の方からお子様への声掛け等ご協力をお願いしております。

※お子様の泳力や保護者の方のご協力次第になりますので、必ずご参加いただけるとは限りません。まずはご相談ください。3歳以下のお子様は、安全の観点から一切ご遠慮いただいております。

年齢制限(上限)はあるか?

特に設けておりませんが、健康上問題のないことが前提となります。現時点で参加者の最高年齢は76歳です。あくまで自己責任の下で、ご参加をお願いいたします。特に飛び込みレッスンは強度の高い動作を行っていただきますので、お怪我のないように無理のない範囲で受講してください。

参加者の年代層は?  

レッスンによりますが、幅広い年代の方が参加されています。特に40代〜60代の方が多いですが、小学生〜高校生の参加も増えています。

参加の泳力条件について

飛び込みは問題なくできるが、より高みを目指したい。細かいところまで指導してもらえるのか?

はい。上級者の方には非常にハイレベルな内容でアドバイスを行うことも可能です。私自身も競技者として飛び込み動作の細かな部分まで向き合っておりますので、寄り添ったアドバイスを行います。

全く飛び込みの経験が無い。本当に大丈夫か?

人生で初めての飛び込みを当レッスンで経験された生徒さんが沢山いらっしゃいます。まずは高さの低い場所から練習して頂きます。力強く飛ぼうとせずに、近くにそっと落ちるところからスタートしますので、みなさん安心して参加されている印象を受けます。ご安心ください。
※初めての飛び込みの場合は、「スキルアップ!!クラス」以外の受講をお願いいたします。

水深が2.0mもある深いプールで泳いだことがない。大丈夫か? ※飛び込みレッスンの場合

深いプールに慣れていない場合の対処法を当日お伝えいたしますので、初めての場合は一言共有をお願いいたします。飛び込んだらすぐに壁まで泳いで上がっていただきますので、長い距離を泳いでいただくことはございません。ただし、安全の観点から50m連続で泳げる泳力は必須となります。

 (飛び込みレッスンについて)既に飛び込み自体が問題なくできる場合も、改善点を細かく指導してもらえる? 

はい。上級者にはハイレベルな指導も可能です。私自身も競技者として細部にわたり向き合っておりますので、参加者一人ひとりに寄り添ったアドバイスを行います。

レッスンについて

1日2コマあるレッスン日に、2コマ連続参加は可能か?

空きがあれば、申し込みコマ数の制限はありません。連続受講も可能です。お客様自身の体力とご相談いただき、無理のない範囲でお申し込みください。

レッスンの雰囲気を教えてください。 

参加者の皆さんは温かく、初めての方にも親切です。向上心の高い方が多く、互いに刺激を受けながら学べるアットホームな雰囲気です。

施設の詳細を知りたい。 

プールの利用方法やアクセスなどは、直接施設へお問い合わせください。

観覧スペースはありますか?  

サブプールでは観覧エリアがありますが、メインプールでは観覧席が使用できません。プールサイドでの見学は可能ですが、水着着用が必要です。また、プールサイドでの見学には施設入場料(700円)が必要です。

12歳未満の子どもを参加させたいが、付き添いが難しい場合は? 

ご参加2回目以降で、身の回りの管理ができ、指示を理解できる場合はお子様のみの参加が可能です。初回は必ず付き添いをお願いしています。

 一般入場券の購入方法は?  

施設1階の券売機でお買い求めください。参加者の分は団体利用券を準備します。

 レッスンが満員でなかなか申し込めません。   

ご不便をおかけし申し訳ありません。今後、レッスン回数や種類を増やせるよう努めます。パーソナルレッスンなら希望に応じた実施が可能ですので、ご相談ください。

お支払いについて・集合について・その他

初回登録料とは?

お客様に安心してご参加いただくために、グループレッスンに初めてご参加の方には登録料2,000円を頂戴しております。 登録料には、初回の案内やフォロー、レッスン参加に必要な運営準備費を含んでいます。 登録料は初回時のみで、2回目以降は不要です。

初回の場合は、支払い方法やキャンセルルールが違う?

皆さまに安心してご参加いただくため、初回参加のお客様につきましては、参加費の事前お振込をお願いしております。 また、初回参加のキャンセル・返金は一切承れません。 確実にご参加いただける方のみお申し込みをお願いいたします。 2回目以降のご参加については、従来のルールが適用されます。
グループレッスンは多くの方からご希望いただいておりますため、皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。

〜詳細ページ〜
「グループレッスン初回参加者様のお支払い方法について」
https://sprower2021.com/?page_id=914

初回申込後に、やむを得ず欠席してしまった場合はどうすればいいか?

ご返金は承っておりませんが、初回登録料は一度お支払いいただければ次回以降も有効ですので、再度いただくことはございません。次回からは「2回目以降」のご参加者と同じルールでお申込みいただけますのでご安心ください。

支払い方法は?

2回目以降のお客様は、当日現金払いです。お釣りの用意がないため、ちょうどの金額をご用意ください。 
・1コマ目(19:00〜):プール入場前にロビー集合時に支払い 
・2コマ目(19:50or19:55〜):レッスン終了後にロビー集合時に支払い 
事前相談で振込対応やPayPayでのお支払いも可能です。

レッスン終了後に一般利用エリアで練習をしたい。※東京アクアティクスセンターの場合

レッスン時には「団体利用券」でお入りいただく形になりますので、一般エリアのご利用には別途「一般利用券」の購入が必要です。団体入場前に一般利用券を購入しておけば、レッスン後にそのままプールを利用できるようです。もしプールの監視員さんに「先ほど団体利用をされていたと思うが、一般利用券は購入されていますか?」と聞かれたら、事前に購入しておいた券を提示すれば大丈夫と伺いました。
※2025年7月時点の情報です。日々ルールが変わることもありますので、詳細については施設に直接お問い合わせください。

逆に、レッスン前に練習をしてから参加をされたい場合は、一度退場をしていただき、レッスンの集合場所にお集まりください。プールサイドでの待機は不可となります。

障害がある場合は参加可能か?

当日に個別サポートを行うことは難しいため、介護者や保護者の方がそばで一緒に受講していただける場合はお越しいただけることもあります。障害の種類や水泳の経験値によってお返事が変わってきますので、お申し込み前に必ずご相談ください。

(外国籍などで)日本語があまりわからない。参加可能か?

ご家族などで通訳をしてくれる方が一緒にご参加いただける場合は大丈夫です。通訳者の方も、プールサイドでは水着の着用が必須となります。

集合場所や集合方法は?

お申し込み完了時に送付される詳細メールに集合方法の記載がございます。
集合時間になりましたら指定の場所におりますので、お客様よりお声がけをお願いいたします。
初回の方はお名前をお伝えください。

当日のために電話番号を共有してほしい。

当日は電話に出られる時間を取ることが難しいため、恐れ入りますが緊急時のご連絡はメールまたは公式LINEにてお願いいたします。事前にご不明点がありましたら、前日までにお問い合わせいただけますと幸いです。

早期申込制度について

「早期申込制度」があると聞いたが、自分は対象になるか?

「早期申込制度」とは、当スクールのレッスンに 3回以上参加された方が利用できる特別な優先申込制度 です。

・対象の方は、参加したレッスンの翌月分を 一般申込開始日前に優先的に申し込むことができます。
・3回以上の参加は、同じレッスンでなくてもOKです。
・毎レッスン終了後に制度の簡単なご案内をしておりますので、気になる点はその場でご質問ください。
・なお、直前のレッスンにご参加いただいていること が条件となります。